2016/01/06

長谷川等伯(松林図屏風)

長谷川等伯「松林図屏風(国宝)」
年も明け、5日が過ぎた1月5日。東京国立博物館で毎年この時期に公開されている長谷川等伯の描いた「松林図屏風」を見に行ってきました。
日本画の最高傑作と云われるこの「松林図屏風」はぜひ一度見てみたいと思っていたものでした。
昨年、100寺巡礼で智積院に行った際、等伯の楓図と、早くして亡くなった彼の息子久蔵による櫻図(共に国宝指定)は見ることが出来ました。今回見た「松林図屏風」は智積院で見たものとは全く雰囲気の違うもので、楓図のような絢爛さは全くない白と黒の世界。
ただただ、静寂があるのみで、この絵の前ではこの静寂に包まれ、誰しもが無口になってしまうようです。墨のモノトーンでここまで表現出来るものなのかと驚きました。
この風景は等伯の生まれた能登、七尾の風景を描いたものではないかと云われていますが、ハッキリしたことは全く分かっていないようで、どのような状況で、誰が描かせたものなのかも不明なのだそうです。
安部龍太郎 著「等伯」のなかに、伏見城でこの絵を見た家康や秀吉をはじめとする戦国武将が「自分たちは今まで何をしてきたのだろう」と、涙を流す場面があります。これは史実ではありませんが、そう描かせるほどの傑作ということなのでしょう。この時期、北斎の版画も展示されていたのでお得感もありました。
特別展で「始皇帝と兵馬俑展」も行われていましたが、こちらは自分の好み、感性とはずれているようで、あまり興味は持てませんでした。やはり国産が一番ですね。

0 件のコメント: