うらなりの独り言
徒然なるままに.......
ページ
ホーム
My HomePage
街道歩き
ラベル
歳時記
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
歳時記
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018/02/21
もうすぐ春

梅の花は満開
このところ堅苦しい話題ばかりだったので歳時記を。
ついこの間までは寒い日が続いていましたが、少しだけ寒さも和らいだようで、毎日の散歩(約6.5㎞)でも少し汗ばむような今日この頃です。
最近、ブログのスタイル設定にかなり夢中になり、iPhoneのブログ用エディタ「MWeb」
というアプリを入れて、これを習得中です。
Googleの公式アプリもありますが、これはとてもじゃ無いけどまともに使えません。
2015/04/02
庭の枝垂れ
我が家の庭に植えてある枝垂れ桃が満開になりました。
紅白が混じった枝垂れ桃なのですが、紅の花は数えるほどしかありません。
初めて咲いた時はその紅の少なさにガッカリしましたが、今になってよく見てみるとこれくらいの方が品格もあり、派手すぎず丁度良かったと思えます。
今、日本中が桜情報で溢れています。たった一つの花でこれだけ国中が盛り上がるのは日本くらいかもしれないですね。
2015/03/26
清見寺の晋山式
今日は我が家も檀家となっている興津清見寺の晋山式が行われ、これには自分も世話人となっているので招待を受け参加しました。住職はすでに17年前に寺には入られていましたが、寺の修理等も重なり物入りの時期なので晋山式は執り行わないといってこれまで来ました。しかしここに来て、晋山式なしでこのままいくわけにはいかなくなり今日の晋山式となりました。晋山式は住職とお寺の結婚式のようなものなのだそうです。そういうことで祝儀袋に御祝儀でいいし、ネクタイも白。
清見寺は徳川家康が今川氏の人質になっていた時にここで暮らしていたという事もあり、来賓には徳川宗家の方もみえていました。
なかなか賑やかな行事で、一般の方の見学も多く、こちらは仏殿の中に設置された大きなディスプレイでの見学でした。
200人もの僧侶が集まるとなかなか圧巻です。世話人は招待といっても案内係や駐車場係などの脇役でしたが終わってからは日本平ホテルで食事でした。あそこの景色はいいです。
2015/03/20
初物
近所のおたくで持ってきてくれた今年初めてのタケノコ。
美味そうです。
裏山の竹林の我が家のタケノコも昨年は初物は皆イノシシに食べられてしまい、人間様が食べたのはイノシシも食べ飽きたころになってからでした。
これからは毎年初物はイノシシに回ってしまそうです。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)