これまで無事RAIDで動いて来た外付けHDもそろそろ心配になる年頃。このHDは数年前に購入したRAIDの ストライピングモードで動いていた2TのHDで、中身も音楽、動画、それに趣味でやってる写真、とファイルサイズの大きいものばかりが貯まり、少し窮屈にもなっていました。
今買うのならUSB3に対応したHDなのでしょうが、自分のiMACは悲しいかな、USB2。
今の環境でも動き、次にパソコンを買い換えた時にもそこそこ使えるHDとなると、現時点ではFireWire800 と USB3 両方のインターフェースを持ったものになります。
今のiMacが壊れない限り、暫くはFireWire800で使う事になるので、RAIDもあまり恩恵はありません。なら普通のHDで良いだろうと、4TBのHDにしました。
でも,4TBって広大なHD空間なのですが、RAIDの2TB、iMac内蔵の1TB と計7TB のこれらHDの領域の棲み分けをどうするかと考えたら、結構悩んでしまいました。外付けはどうなってもあまり問題は無いのですが、内蔵HDは1TBを200GBと800GBの2パーティションに切ってありました。この構成を300GBと700GBにパーティションを切り直し。
作業に入る前に、この二つのパーティションのバックアップをとり、パーティションの容量構成の変更しようと思ったら、これが出来ない。いろいろとやっているうちに手順を間違えると旨く出来ない事がわかりました。自分のHDを例にすると
元の構成
System 200GB
DATA 800GB
まずは、ディスクユーティリティーでパーティション"DATA"を削除。最初は削除ではなく、これを700GBに減らそうとしたのですが、これでは変更できませんでした。削除してからパーティション"System"を領域全部の1TBにし、その後、新しいパーティションDATAを作って容量を700GBに設定、これでようやくパーティションの切り直しが出来ました。焦っていろいろと調べていたら、MacOSのバージョンによって、一度パーティションを切ってしまうと、その後、パーティションの切り直しが旨くいかない事がある事が判明。場合によってはディスクユーティリティーでは旨くいかずにターミナルのコマンドラインからでないと出来ないOSバージョンもあるようでした。
一応内蔵HDのパーティション切り直しは出来ましたが、さて、外付けHDの構成をどうするか? かなり考えてしまいます。
今の環境でも動き、次にパソコンを買い換えた時にもそこそこ使えるHDとなると、現時点ではFireWire800 と USB3 両方のインターフェースを持ったものになります。
今のiMacが壊れない限り、暫くはFireWire800で使う事になるので、RAIDもあまり恩恵はありません。なら普通のHDで良いだろうと、4TBのHDにしました。
でも,4TBって広大なHD空間なのですが、RAIDの2TB、iMac内蔵の1TB と計7TB のこれらHDの領域の棲み分けをどうするかと考えたら、結構悩んでしまいました。外付けはどうなってもあまり問題は無いのですが、内蔵HDは1TBを200GBと800GBの2パーティションに切ってありました。この構成を300GBと700GBにパーティションを切り直し。
作業に入る前に、この二つのパーティションのバックアップをとり、パーティションの容量構成の変更しようと思ったら、これが出来ない。いろいろとやっているうちに手順を間違えると旨く出来ない事がわかりました。自分のHDを例にすると
元の構成
System 200GB
DATA 800GB
まずは、ディスクユーティリティーでパーティション"DATA"を削除。最初は削除ではなく、これを700GBに減らそうとしたのですが、これでは変更できませんでした。削除してからパーティション"System"を領域全部の1TBにし、その後、新しいパーティションDATAを作って容量を700GBに設定、これでようやくパーティションの切り直しが出来ました。焦っていろいろと調べていたら、MacOSのバージョンによって、一度パーティションを切ってしまうと、その後、パーティションの切り直しが旨くいかない事がある事が判明。場合によってはディスクユーティリティーでは旨くいかずにターミナルのコマンドラインからでないと出来ないOSバージョンもあるようでした。
一応内蔵HDのパーティション切り直しは出来ましたが、さて、外付けHDの構成をどうするか? かなり考えてしまいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿