2018/02/19

WordPress (Twenty Fifteen)

Twenty Fifteen
一生懸命 WordPress の使い方を覚えながら自分好みのスタイルにカスタマイズを進めていますが、どうも思うようにいきません。
と言うのもこの Blogger ならCSSの変更はブログのスタイルに素直に反映されるのですが、WordPress の場合、CSSを記述しても旨くいく場合と、まったく反映されない場合があり些かうんざりしてきました。

こうした原因はセレクタの記述が間違っているという事なのでしょうが、正式なセレクタは何にすればいいのか?そういった資料もないのでネットで情報を探すしかありません。還暦過ぎて数年経ち頭が固まりかけているおじーさんにはハードルどころか棒高飛び並みに高い壁です。
やたらと間延びして見えてしまう見出しの上下余白も何とか詰めたいのに、何としてもこれが出來ません。それにCSSを記述するとプレビューではリアルタイムで変わっていますが、実際に表示して見ると全く違い元のまま。これには参ります。

これではストレスが溜まる一方です。
テンプレート(テーマ)はTwenty Fifteen を選びましたが、こうしたテンプレートを見るとどれも格好良いです。でも、使うのは日本語ですから、英文ほど書体の選択肢もなく、フォントサイズも落とせず、書体によるメリハリが付けられません。その結果、英文のように格好よくはならないものです。

それ以上に悩むのは、このBlogger でも更新がままならないのに、もう一つ増やして更新しきれるのか?という事。それに一体、何を書く?

2018/02/18

WordPress


レンタルサーバーの引っ越し

今になってWordPress でもないかと思いますが、WordPressはホームページも出来てしまうらしい?

そうなら今使っている趣味にしては金の掛かる Dreamweaver CCなしでも行けるか?と思い、容量に余裕のない今のサーバーではどうしようもないので取りあえずは安いという事で評判のレンタルサーバーのお試し版を契約し設定を完了。これにホームページのデータも入れ、こちらは何とか稼働しました。

これまでのサーバーが800MBで900円/月なのに対し、このサーバーは100GBでレンタル料も年払いなら429円/月と圧倒的に安いのです。あまりにも安すぎて心配もありますが、2週間はお試しでテスト出来ます。

WordPress

実は一昨年、必要に迫られ一度、その当時はかなり窮屈になって来ていた契約しているサーバーに入れてやってみましたが、還暦すぎて数年経とうとしているおじぃさんにはかなり難解でした。

それでも起ち上げてそれなりのカスタマイズまでいきましたがそのうちにこの必要も無くなったため、その後サーバーからは削除してしまいました。

そして今回、2000年頃から使ってきたサーバーからの引っ越しも視野に入れてのWordPress再度の試験導入です。前回から2歳も歳を喰っているので、理解は尚更の事大変になって来ています。


いよいよWordPressです。こちらはこのサーバーでは簡単にインストールする機能があり、これは問題なく済みました。

今回のこのサーバーは20個のマルチドメインが使えるという事で、サブフォルダ毎に別のドメインを持てるとの説明でした。これはありがたい機能なのですが、後で分かった事は、このままの状態で使えるドメイン数は合計3つまでのようで、20個まで使えるというのは独自ドメインを20個という事らしいです。

まぁ、ホームページ用とWordPress用の2つは使えるようなので問題は無さそうです。

転送量上限 80GB/日

しかし、この100GBという広大な空間をどうして使えばいいのか?。転送量も80GB/日となっていますが、動画を扱うのは無理となると超余裕の転送量です。自分のホームページやブログならこの転送量はとてつもなく大きいです。

1ファイルの大きさは5MBが上限らしいですから動画をこのサーバーに送り込んで動画を配信するのはチト無理っぽいです。
動画を入れて、周りに”見る事が出来るかテストしてみて!”とお願いしたところ、エラーが出てダメだったと連絡がありました。自分がアップした時は見ることが出来たのですが、どうやらトラフィックが急に増大すると接続を止められてしまうようです。

成る程、安い理由が分かりました。現在使っているサーバーではそんなこと一度も無かったですから、やはりこうした事が値段の差になってくるのでしょう。

動画はYOUTUBEへのリンクで何とかなるのですが、それにしても1ファイルのサイズ上限5MBは小さすぎるだろ!!これは設定で200MBくらいまでは上がられそうなので一応これは少しだけ上げておきました。
あまりにも安いだけに”使えるのか?”といった不安も.....

2018/02/17

png画像の背景

投稿記事の中の画像はスッキリさせたくてpng画像にして背景は透明にしても、いざ貼り付けると透明にはならずに白い背景になってしまいます。おまけにお節介なドロップシャドウ付きです。
これをなんとか透明背景で貼り付けたいと今までも色々とやってみたものの、これまではどうしても上手くいきませんでした。
cssを書き換えれば良いのはわかっても、あの膨大なリストの中から該当する部分を探し出すのは容易な事ではありません。それに間違った所を書き換えたら目も当てられません。
今日も何とか!とやっていたらネットで解決法を説明しているところがありました。
これを設定している数行をコメントにしてしまい、投稿画面を見てみたら、おーー、スッキリ。
ようやく出来ました。

この前の投稿写真もうまく消えています。
具体的な手順は <こちら>

iMac 直った?


先日Appleのサポートと電話で話しながらやってみた "Mac OS Sierra"の上書きインストール以降、恐る恐る使っていますが、あれ以来未だにブラックアウトの症状は出ていません。いかにもハードの故障に見えたけどOSがどこかおかしくなっていたのか?何はともあれ症状が出ないのは良いことだ。

2018/02/15

MacOS バージョンダウン

最近iMac が不調で時々画面が突然ブラックアウトする症状が出るようになりました。そうそう頻繁に出るわけでも無いのですが、こうなるとパワースイッチの長押しで強制終了させるしかありません。再度起動すると何事も無かったように起ちあがります。
しかし、この頻度が少し上がってきているようなのでAppleのサポートに連絡をしてみました。

この対応してくれたお姉さんが凄く親切丁寧にいろいろと教えてくれて今の所は何とか症状も出ないでいます。その時、電話でやりとりしながらやってみた事を箇条書きにしてみます。

最初の案はソフト面が悪いのかそれともハードが故障しているのか確認するためにOSの上書きインストールをしてみる事になりました。元に戻すのにもTimeMachine のバックアップがあるので問題はありません。

  1. 事前にPRAMとSMCのリセットは完了済み

  2. 一旦システム終了させて「command + d」を押しながらパワースイッチを入れて起動する。この操作により隠れていて見えない復旧用のディスク領域から起動される。

  3. 起ちあがった所で「OSのインストール(正式なメニュー名は忘れました)」を選択してインストールしようとしたらバージョンがHigh Sierra になっています。どうやら以前High Sierra にバージョンアップした時にこのハードディスクの見えないところにある復旧用のOSもHigh Sierra に書き換わり、その後TimeMachineのバックアップからSierra に戻したためにこの部分はHigh Sierra のままになってしまっていたようです。High Sierra では都合が悪いのでこの方法はダメでした。

  4. ここでこのサポートのお姉さんがメールを送ってくれてそこに記載されているサイトに飛ぶと、Mac OS Sierra(10.12.6)をインストールする手順が書かれていました。ここからAppストアへのリンクをクリックして出てくるのはいつものAppストアの画面なのですが、なんとそこに出ているのは「High Sierra」ではなく「Sierra」のダウンロード(インストール)画面でした。ここからの作業はいつも行うOSのバージョンアップと同じになります。

もしかしたらOSの問題で起きていたのかもしれない画面のブラックアウトならば解決してくれるのかもしれません。そろそろ24時間近く経過しますが今の所は症状は現れないで済んでいます。サポートからは、もし駄目な場合は連絡をして下さいとのことで、このお姉さんへの直結の番号も教えて頂きましたが、そうならない事を願っています。

今回30分以上にもわたりiMacの障害復旧に付き合ってくれたAppleのサポートには感謝、感謝です。今回サポートのお姉さんのお陰で気が付きましたが、インストールされているOS のバージョンと別バージョンの時にTimeMachineでとったバックアップでリストアした場合、ハードディスクの隠れパーティションにある復旧用ドライブは書き換えられないという事。考えてみればそうなのですが、言われるまで気が付きませんでした。
確認はしていませんが、昨日正規にsierra のインストールをしたから今はこの部分もsierra に書き換わっているはずです。


2018/02/14

iMacがブラックアウト

iMac 27" i7

この間iMacの買い替えなんて投稿をしたらその直後にiMacの画面がブラックアウト。ギョギョ!! 
2010年だからそろそろどこかが壊れてもおかしくない時期に差し掛かっているので、いよいよダメか?

取りあえずは電源ボタン長押しで強制終了させて再度起動したら何でも無いように起ちあがりました。

その後2日間は良かったのですが、昨日は2回も同じような症状が出て、思わずAppleストアでiMacを見てしまいました。一通りMacではお決まりの,PRAMのリセット、SMC のリセットなどやっておきましたが、またいつ出る事やら。

最近何かシステム設定を弄らなかったか?

考えてみたらディスプレイのスリープまでの時間設定を最短にした事を思いだし、これを30分程に伸ばし、最近入れたGoogleドライブやフォトとの同期アプリなどを外して暫く様子見です。

しかしソフトウェアがどうこうではなく、何かパーツの寿命みたいに思えるけど.......
無事であれば良いのですが......


2018/02/12

NXWine でカシミール3Dを動かす

以前もNXWineの事は書いた事がありますが、本当に大雑把に書いたので今回は実際に導入する手順について書いてみます。
その前に、このNXWineとはなんぞや?

これはWindowsアプリをMac上で動作させるためのソフトで、実際にどうした仕組みで実現させているかは存じませんです。自分がやりたかったのはこれを使ってWindowsアプリである「カシミール3D」を動作させたかったのが一番の(と言うより唯一つの)理由です。NXWine、カシミール3D、どちらもフリーソフトとして提供されています。

NXWine のインストール
まずはNXWine をダウンロードして、これをインストールします。

<<NXWine のダウンロードはここから>>

ダウンロードしたらこれをインストールします。インストールが無事に済めばインストール先に下のようなアイコンが出来ているはずです。これがNXWine のアイコン。

NXWineのアイコン

これをWクリックしてまずは起動してみます。初回はWindows の環境を作り上げるためにかなりの時間が掛かるので気長に待ちましょう。この仮想のWindows c:ドライブはMac のライブラリ/NXWine/の中に構築されます。全ての処理が済むと
NXWine Menu 画面

このようなNXWine のメニュー画面が出ます。メニューの中の「WINEPREFIX を開く」 をクリックすればwindows のc:ドライブを見る事が出来ます。
これでWindows アプリをインストールする準備は完了です。自分と同じようにカシミール3Dをインストールするのならまずこのカシミールのインストーラーをダウンロードします。

カシミール3Dのダウンロードとインストール

ここにはいろいろなタイプのものがありますがまずは「カシミール3D フリー基本セット」を選択してダウンロードします。ダウンロードフォルダに「kas932fb.exe」というファイル名のインストーラーがダウンロードされているはずです。ここで先ほどのNXWine のメニューから「Wine エクスプローラ」を選択すると

Wine エクスプローラの画面

Windows そのものの画面になりますから、ここから先ほどダウンロードした「kas932fb.exe」を探し、これをWクリックすればカシミールのインストールが始まります。最初にいろいろと聞いてきますが、全て"Yes" 。このインストールはあっと言う間に終わり、これでカシミール3Dも仕えるようになっています。
カシミールのアイコンも作られるのでこれをクリックして起動。

カシミール3D

旨くいけばカシミール3Dの画面が表示されます。ここからのカシミールの操作については多くのサイトで説明されていますからそちらを参考にすれば良いでしょう。リアルタイムで立体図形を表示する「カシバード」もほぼストレス無しに動きます。
カシミール3Dを便利に使うには国土地理院から標高データを入手してこの標高マップを作り、これと地図とを合体させるなど、まだまだやらなければならない事がありますが、説明通りに勧めていけば理解できると思います。

しかし、この作者の方、macOS ネイティブなカシミール3Dを出してくれないものでしょうか。
Windows アプリ全てがNXWineで動くものでは無いですが「jw_cad」は動きました。ただこれは3年ほど前の話で、今はどうか?